第7次エネルギー基本計画で原発再稼働だけでなく火力温存政策(CCSや、脱炭素電源というウソ)

CCS(Carbon Capture and Storage )二酸化炭素の貯留まず最初に脱炭素に逆行な混焼での火力温存・再エネへの抑圧について過去のブログで第7次エネルギー基本計画は最大限縮小方針であった原発が再稼働などで利用の方針に安倍政権、安倍に続く政権が変えたのに続き天然ガス火力、石炭火力であってもCCS装置付与、バイオマスやア…

続きを読むread more

第7次エネルギー基本計画と東電津波予見の裁判で株主敗訴

皆様、2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故を鮮明に記憶しているでしょうか? URL https://www.youtube.com/watch?v=SR2kOR2Ihf0 をパソコンで開き YOUTUBE動画を見てください。スマホの方は以下のQRコードを読み込んでYOUT…

続きを読むread more

蛍光灯は2027年製造と輸出入禁止 省エネ効果は原発数十基分

蛍光灯は2027年製造と輸出入禁止になってから慌てて手配しても入手できない北海道電力出身で自治体のLED化などを扱うコンサルティング会社の【あかりみらい】札幌市の越智文雄代表は以下の東京新聞記事のように蛍光灯をLEDにする省エネ効果は原発の数十基分であると言う 蛍光灯は2027年製造と輸出入禁止になってから慌てて手配しても入手できない…

続きを読むread more

令和のコメ騒動ー4(東京新聞記事から)

2025年06月09日令和のコメ騒動ー1(温故知新)令和のコメ騒動ー2(農水省が招く飢饉)令和の米騒動ー3(日本農業の崩壊は戦後の給食、1961年の農業政策大転換に始まる)令和のコメ騒動ー4(東京新聞記事から)2025/6/8東京新聞にいくつかの記事がありますが市民の意見を集めたものがあったので紹介します。消費者と生産者の年齢層も多様で…

続きを読むread more

令和の米騒動ー3(日本農業の崩壊は戦後の給食、1961年の農業政策大転換に始まる)

2025年06月05日令和のコメ騒動ー1(温故知新)令和のコメ騒動ー2(農水省が招く飢饉)令和の米騒動ー3(日本農業の崩壊は戦後の給食、1961年の農業政策大転換に始まる)令和のコメ騒動ー4(東京新聞記事から)海外の多くは農家への直接支払いの所得補償で農業を守る政策政策研2025/6/5投稿たまげた古古古古米、おコメ安くなったと喜ぶ前に…

続きを読むread more